魏志倭人伝の海道・神々の島「壱岐」
          壱岐は 朝鮮半島と佐賀県呼子の間の玄界灘に浮かぶ人口30,000人の島です。
              沿岸部に漁業に従事している人々が、内陸部に農業を生業とする人々が暮らしています。
              派手な観光施設はございませんが、豊かな自然環境と歴史史跡を多く残しています。
            
         
        壱岐は古事記、日本書紀、魏志倭人伝や元寇、朝鮮出兵など古代〜中世の日本の歴史舞台の島です。
          
          
        
        壱岐の原の辻遺跡が魏志倭人伝「一支國」の国府であると確定して国の重要遺跡に指定されて依頼、メディアに登場する機会が増え、修学旅行がグンと増え、観光客総数も増加傾向にあります。
          
          
        壱岐の美しい海と豊かな自然、海の幸は新鮮な観光要素としてポイントが高いようです。
            本州から九州に観光においでになる場合、長崎・阿蘇・別府・宮崎・鹿児島はもう行ったという方々にも、国境の離島は新しい魅力になるのでしょう。
            
          
        壱岐の歴史的名所旧跡を辿るだけ、綺麗な砂浜で泳ぐだけならどこにでもある離島なのですが、壱岐の観光は島全体が歴史博物館といえるほど、大和朝廷成立にいたる過程で深く関わった。島です。
        
        
          南北18キロ、東西15キロの小さな島ですが観光スポットや歴史遺跡神社仏閣などを回ろうと思えば時間はいくらあっても足りません。車をフェリーで持ち込むと割高になります。お連れ様と何人かでご利用になればはるかにタクシー観光がお得ですし、万が一の場合も安全です。
          
          人気の「ゆったりプラン」はご案内する順に画像つきで右枠でもご紹介しています。
         
      
        
           
          

            歴史と海の島壱岐、
タクシー観光でご案内いたします。 
           
          壱岐観光タクシーモデルコース
          日本遺産の島をめぐる ゆったりプラン
                Aコース 
          
            
              |  | 所要時間 | 車種 | 料金(円) | 周遊ポイント | 
            
              | A | 約6時間 | 小型 大型
 | 27,00042,700
 | 郷ノ浦−岳ノ辻−牧崎−黒崎砲台跡〜猿岩−鬼の岩屋−イルカパーク−左京鼻〜はらほげ地蔵−焼酎工場見学−安国寺−原の辻遺跡(一支国博物館・王都復元公園)−郷ノ浦 | 
            
              | B | 約5時間 | 小型 大型
 | 24,30037,900
 | 郷ノ浦−岳ノ辻−黒崎砲台跡〜猿岩−イルカパーク−左京鼻〜はらほげ地蔵−焼酎工場見学−安国寺−原の辻遺跡(一支国博物館・王都復元公園)−筒城浜−郷ノ浦<右枠でもう少し詳しく・・> | 
            
              | C | 約4時間 | 小型 大型
 | 19,70030,800
 | 郷ノ浦−岳ノ辻−黒崎砲台跡〜猿岩−左京鼻〜はらほげ地蔵−焼酎工場見学−原の辻遺跡(一支国博物館・王都復元公園)−松永記念館−郷ノ浦 | 
            
              | D | 約2.5時間 | 小型 大型
 | 13,80021,300
 | 郷ノ浦−岳ノ辻−原の辻遺跡(一支国博物館・王都復元公園)−焼酎工場見学−左京鼻〜はらほげ地蔵−郷ノ浦 | 
          
          
          
          Aコース時系列で右の縦枠でご案内してます。
            お客様のご予定時間とご希望スポットにより
  上のコースプランを調整することが可能です。
          
          壱岐タクシー観光ゆったりプランAコース(およそ6時間)順表示は右枠で→
        
                タクシー観光ゆったりプランBコース(およそ5時間)
                
                タクシー観光ゆったりプランCコース(およそ4時間)
                
          タクシー観光各プランのコース一覧はこちらで 
          
          当社設定モデルコース以外にご希望のポイントがございましたら
お知らせください。可能な限り調整してお応えしております。
          壱岐観光マップをご用意しています(PDF
            A3サイズ)
           
          海と歴史の壱岐のポイント
            魏志倭人伝一支國国府原の辻遺跡と
            麦焼酎発祥の島の小さな蔵元めぐり            
            
            
            歴史遺跡としては国の重要遺跡に指定されています「原の辻遺跡」
            
            魏志倭人伝「一支國国府」です。環濠集落が復元され、出土品を保管
            展示する「一支國博物館」が2010年会館しました。
            
            こんな小さな島にもったいないほどの黒川紀章氏設計の立派な博物館
            この遺跡が国の歴史遺産としての価値が大きいということを示しています。
            
             
            
            
            
            
            特産品は新鮮なお魚料理とその加工品だけではありません。
            「麦焼酎発送の島」です。お客様にご説明すると、麦焼酎は大分じゃないの?と言われます。TVで知名度高いのは大分ですから。
            
            でも発祥地はここ、壱岐です。
              いずれも小規模な蔵元ですが、昔ながらの常圧、クセを抑えた減圧で麦焼酎をつくっています。
            
            
            ご案内するコースで焼酎工場見学・試飲のコースもございます。
            4合瓶数銘柄一本ずつ、お土産にも最適かと思います。
 
            
             
 
          
          
        タクシー観光では、ご希望の多いスポットを入れて所要時間でコースを分けています
            焼酎蔵元見学は人気なのでどのコースにも入れていますが。見学可能な蔵元すべて回りたいという場合は、ご相談ください。 コースをアレンジさせていただきます。
            
        各蔵元とも、数種類の銘柄をもっており、銘柄ごとに味わいも異なります。
            試飲して気に入った味をお求めください。ドライバーが付いてます
          少々試飲が過ぎても、大丈夫です♪
          
          タクシー観光ゆったりプランBコース(およそ5時間)
            
              タクシー観光ゆったりプランCコース(およそ4時間)
              
              タクシー観光各プランのコース一覧はこちらで